昨日の夜、NHKでホットドックの特集なんかをやっているものだから、おいしいボットドックが食べたくてしょうがない。しかもニューヨークスタイル。
いい天気だしチャリでゴウ!

海の家の建設ラッシュ!梅雨があければもう夏なんですねぇ。

海岸線が切れる頃、その黄色いバスは見えてきます。
「サブマリンドッグ (1)」
じつは食べるのはじめて。

海をのんびり眺めながら待っていると…しかし暑いナ!暑すぎる。わははは。夏だ。うれしいな。

「アメリカンドッグ (500円)」
ソーセージ、スライスチーズ、ケチャップ、マヨネーズ。

んー、マヨたっぷり。マヨ味になっちゃうよね。だめだパンが弱い。スーパーで売っているようなコッペパン。甘ったるくて上あごにぺったりくっつく。
そういや、由比ヶ浜にソーセージ屋さんがあったな。ホットドックはあるかな。
トンネルを時速60kmで抜けるとムッっとくる暑さが体をつつみます。この感じ、嫌いじゃない。

「腸詰屋 (1)」
ありゃ、よくみると本格的なソーセージやさんですね。

うっかりビール、と。

「フランクフルト (370円)」
ジューシーにもほどがあるな。太いしね。でも、パンが「ただソーセージを持つためだけ」に存在している感じで、求めているものとはちょっと違う。
メニューにあるハムステーキがよだれが出そうなほどうまそう。また食べに来ようかな。
ごっちゃんでした。次行きます。行くんかい。

「アルカマック・キャフェ (2)」
おお、大人気だ。店頭でソーセージを焼いています。
「辛いのと普通のどっちにしますか?」
「ふつうので」
「ホットドッグ (400円)」
そりゃドイツ風ソーセージだからパンは(さっきと同じで持つだけのため)そうなるわな。
うまぁーい…
なぜかひき肉がホロホロと口の中で崩れます。これまたジューシー。
マスタードは甘酸っぱいピクルスとパプリカが入っています。ひえー、いままで食べたマスタードの中でいちばんうまい。パプリカいいなぁ。
そしてこの白いパン。これだけクレ!というぐらい噛めば噛むほど味があってうまい。帰り道、味を思い出しながら帰っちゃったよ。
次こそはニューヨークスタイルのホットドックを。


成人病まっしぐらないきおいで、炭水化物と添加物とりまくっているやまぐちさんにしてみると、なんて健康的なお食事。アルカマック・キャフェ言い難いですが、行ってみたいです。最近うちの小5の下の子が「やまぐちさんてすごいひとだ!」とほめてました。今度詳しくどこがすごいか聞いておきます。
市販のソーセージは添加物はいりまくりですよねー。
普段の食事で添加物はそんなにとってないですよ!(カップラーメン好きだけど)
ちなみにArukamak Cafeは逆さに読むと意味が通じます。
しかしよくできた息子さんですね。こんどご一緒しましょう。穴場をお教えします。
サブマリンドッグは「アドマチック天国」でも紹介されていましたし、『珊瑚礁』と並ぶ134号のランドマークなんですが、味は普通なんですか。
アルカマック・キャフェは行ってみたいですね。
しかし立地は最高です。景色で十分もとがとれる。
19番
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/040821/
シンプルな紹介だな。