釣り@油壺
少し足を伸ばして油壺にある荒井浜海水浴場まで行ってみようということに。なんか釣りもできるって。
こじんまりとした小さめの海岸でした。釣りした後にざぶざぶ泳いだのですが湾内だからでしょうか、潮があまり通らないようであまり水はきれいではなくちょっと残念。ただ芝生もあるしバーベキューもできるので1日遊ぶにはとてもいいところでした。
まずは岩場を越えて奥の方まで歩き釣り座をかまえます。
しばらく打ち返していると、キュン!
アジ ゲットォ!
メジナ ゲットォ!
ボラ ゲットォ!どっかいけー。
イワシ ゲットォ!ミラクルー。
20cm前後のメジナですが沸いてますね。ときおり釣れる小アジもうれしい。
コマセというか配合餌が切れてしまい終了(キィー)。なんかたまにおっきいのが見えてたんだけどなぁ。
夕食を食べての帰り道、横須賀開国祭花火大会を眺めて帰る。ちょっと覗いた三春町岸壁は人でびっしり。あぁ…夕方からここで釣りしながら待てばよかった。夜釣りでフッコらしき魚が釣れていました。
ちっこいけど開いて一夜干しにしてみましょう。
クア・アイナ@鎌倉
ケイコが営業で逗子に来ているというのでいっしょに昼飯しましょう。なにがいい?魚?ピザ?ハンバーガー?
「ハンバーガーいいねー」
はい、「クア・アイナ (2)」になりました。
たまには変わったメニューでも。
「アボガドバーガー 1/2LB (1240円)」
スライスされたアボガドが1/2個のってます。アボガドは塩こしょうされてます。巨大だ。絶句。
重ねてみました。それでは、かぶりついてみましょう。
でろりあ〜ん
アボガドがおもいっきりはみだしますよ!手がケチャップとマスタードでべとべと!もっと考えろよ!
と、騒ぎながら食べると楽しいです。アボガドも合いますね。
釣り@城ヶ島、真名瀬
金曜だけど釣りに出かけます。平日だからどこも空いてるんではないか?との読み。
城ヶ島、長津呂崎。よし!誰もいない!それもそのはず正面から南風が吹きうねりが大きくときおり波がかぶります。10分やってあきらめました。ぶーぶー。
城ヶ島、灘ヶ崎。後ろからの風で釣りやすいが、澄み潮。コマセをまいても魚がでてこない。ぶーぶー。
けっきょく午後から真名瀬に戻ってやんの。多少の濁り。竿をだしているとなじみのおじさんがきました。
「午前中、若いのがカワハギを3枚ぐらいあげてたんだけど、ヘンな魚が釣れたんですけどこれなんですか?なんて聞くもんだからヤんなっちゃってよぉ」
ん?さっきから餌だけ取られるのはカワハギか?
アタリウキ(左の細長い方)を追加。もぞもぞ。ツン!
ヤッサァー!カワハギ。22cm。
しかし渋い1日だった…。すぐにでもリベンジしに行きたい。
龍上海@山形
さて、山形に帰ってきましたよ!
山形駅についてその足で「龍上海 山形店(5)」へ向かいます。ちょっと遅めでお客さんも少ない時間帯です。よしよし。
「赤湯からみそラーメン 大盛り (900円)」
どんぶりからあふれそうなぐらいのたっぷりスープ。いや、よくあふれるんですけどね。いつもは混んでいるので柔らかい麺を出されることが多いのですが(それもまたいいのですが)、今日はしっかりコシのある茹で加減。わははは、うまいなぁ。
今回の具はチャーシュー、茹でキャベツ、ニラ、黒コショウ、そしてゴマ。ゴマもいいですね。
半年に一回の楽しみに満足し、友達に迎えにきてもらいました。今年のサマーチャレンジについて相談。
鮎とバーベキュー
弟が仕事から帰ってきてすぐ電話があり出かけることになったようです。
「なんかバーベキューやっているらしいんだけど、アニキも行く?」
「は?」
おもしろそうなので付いてきてしまいました。外で飲むの大好きです。弟がよく世話になっている板金屋さんの駐車場でみんなワイワイやっています。あ、ビールいただきます。
今日、8月10日は鮎の刺し網が解禁の日なんだそうです。へー。鮎の塩焼きがいい感じにじゅーじゅー焼けておりますが、よく見たら車のホイールで炭をおこしているんですね。さすが板金屋さんだ。
塩焼きと田楽味噌。田楽味噌うまいねぇ。いいご機嫌の社長さんがしゃべってます。
「熊いだっけのよ!熊!いや、びぃっくりしだねぇ」
「目の前で熊がばしゃばしゃ遊んでんのよぉ」
「熊は鮎は食べねべしたねぇ。水遊びに来たのンねがや」
「ほしたらは、熊ば捕まえでくっどいっけべしたぁ」
獲れたての鮎が食えてラッキーでした。来てよかったな。
平壌苑@山形
「昼飯、龍上海に行く?」
さすが幼なじみ、よくおわかりで。でも昨日食べたので今日は冷麺を食べましょう。
「平壌苑 (2)」
「平壌冷麺 大盛り (800円)」中辛。
なんか麺がさらに太くなった。ような気がする。気のせいか。麺がほんのり甘くておいしいなぁ。テーブルのレモン汁をいれたら大失敗。ちゃんとお酢をもらった方がいいです。つるつるはいっちゃって大盛りじゃ足りないよぅ。こんどはいつも通りジャンボを頼もう。
クワガタしぇめ
夏なのでクワガタムシをしぇめ(捕まえるの意)にいきましょう。
各自エサを工夫します。のりくんが黒蜜、日本酒、市販のカブトムシのエサを煮込んで秘伝のタレを作成中。
わたしはバナナの梅酒漬け。匂いが強い!
できた!よし、エサを仕掛けにいこう。おー!
「ゴルフ場の奥をのぼっていぐどよー、車一台分止められる場所があるんだどー。そごさいるっていうんだなー」
去年のザリガニといいなぜ山形の人たちはそんなレアな情報を持っているのだろう。
ずんずん山奥へ。
こういう場所を「カマキリがいそうな場所」といいます。ドキドキしますね。しませんか。一生懸命探したけどまだちょっと時期が早いかな。
バナナのそばにサイリウムつけちゃいました。ふふふ。
何カ所かしかけます。場所忘れんなよ!
とれっかなー。明日が楽しみだ。
クワガタしぇめ 結果報告
朝6時、眠い目をこすりながら全員集合。のりおの甥っ子が「ボクも行く〜」と大泣きしたので連れて行くことになりました。
さて、いるかなぁ。ドキドキ。
あれ?バナナがない。
ありゃりゃ。タヌキかイタチに食われてしまったようです。キィー!ニクイ!その他の仕掛けも荒らされまくり。
各自家に帰ってメシ食ってふて寝。
…
お昼前、のりくんの親父さんがクワガタ獲りにいくというのでついていくことにしました。親父さんはクワガタはもちろん山菜やキノコとりの名人なのです。
今度はのりくんの甥っ子がふたりついてきました。おじいちゃんといっしょによく山に来ているだけあって勝手に林の中へどんどん入っていきます。将来が楽しみだゼ。
これ!こういうところにクワガタはいるわけですよ。さすが親父さんだ。リスペクト。ライトで照らして中をのぞくと…
いぇぇぇぇい!コクワガタ、ゲットォ!びっくりするほど小さい。
手を取り合い喜んでいる大人たちを尻目に、甥っ子どもは普段から大きなノコギリクワガタをみつけているのでまるで感動なし。チッ、生意気な子だゼ。
このポイントでは沢ガニもとれるそうです。
なんか樹液がしみ出しているような木は最近ではなかなか見つからなくなっているそうです。たかがクワガタといえ残念ですね。なにもできませんけど。
一寸亭@河北町
ひるめし。のりおが蕎麦を食べたいというので、ちょっと足をのばしてちょっとていに行ってみましょう。
「一寸亭 本店 (1)」
ここは「つったい(冷たい)肉そば」で全国的(?)に有名な店です。このあたりは蕎麦街道とよばれたーくさんのおそば屋さんがあります。
はて、普通の肉そばは600円なのに特盛りは倍の1100円もします。なにゆえ?
「つめたい肉そば 特盛り (1100円)」
でかーい。びっくりー。さっそくいただきましょう。ずる。あぁ…表面に浮いた鶏の油が蕎麦にからんで、じつにうめぇ。蕎麦も味が濃いめで油に負けていません。スープは甘めで鶏のだしがしっかり効いています。いうほど冷たくないのは油が固まっちゃうんでしょうね。もしくは単に忙しいからか。
どうも近くにある支店のほうがさらにおいしいという噂。帰省中にもう一度行けるかな?
※支店の日記はこちら。
三津屋@山形
一寸亭@河北町
祖父母の家にあいさつに行くついでに(隣町なので)一寸亭の支店の方でお昼を食べましょう。ばあちゃん達もいっしょに行くことになりました。
「一寸亭 支店 (2)」
こっちも行列ですねぇ。宮城、新潟、品川、練馬、湘南、各地のナンバーが勢揃い。
「つめたい肉そば 大盛り」
本店と比べてほとんど油がなくすっきり。汁に関しては本店はスープという感じですが、支店は醤油が強くそばつゆという感じです。かなり性格が違いますねぇ。つゆはしっかりと冷えています。鶏肉に関してはどちらも成長して固くなった鶏肉を使っている(そのほうがいいダシが出る!)のでかなり筋張っていますが、箸休めによく噛んで食べるとじんわりと旨味が出てきます。
本店はこってりしていてちょっと旨味が過多かな。支店はすっきりしているけど鶏の味がよく感じられるという感じ。好みですね。
店を出たらさらに行列が長くなっていました。
※本店の日記はこちら。
龍上海@山形
さて、山形を去る日ですよ!
山形駅に向かうその足で「龍上海 山形店(6)」へ向かいます。お昼ド真ん中なので満席です。
「赤湯からみそラーメン (700円)」
思うにですね、大盛りって味が薄いと思うんですよ。最初にいれる味噌の量が足りないに違いない。ひさしぶりに普通盛りを食べてわかった。次回からなにか対策を考えなければなりませんね。
ンまかったー。それではまた半年後。
田島家@横須賀
横須賀の海辺釣り公園でだいぶへこんだので「田島家 (1)」のラーメンを食べましょう。かなり前に(うん、かなり昔だ)花嶋君に連れてきてもらいました。
「ラーメン大盛り!」
と勢いよく注文する声に、自分自身かなりしびれます。
「ネギラーメン(650円) + 大盛り(200円)」
でかっ!中盛り(100円)があったのか…。中盛りがある場合は大盛りはバカみたいな量の法則。
「大盛り2杯、スープまで全部飲んだら無料だよー」
いえ、遠慮いたします。店名に「家」とはつくものの、家系とはちょっとスープが違うんですよね。豚骨だけじゃなくて魚介もつかっているらしいです。あと、デフォでワカメがはいる。そして麺も家系とは違って中細麺。つるつるしていてたいへんスープに合います。友達の頼んだ味噌ももらったけど(そしてメニューの順番も味噌が先だけど)、ここは醤油のほうがいいと思うなぁ。
ペロりと食べてしまいました。困ったものです。大盛りを食べたおかげで午後はキスとメゴチが爆釣!今晩は天ぷらだぁ。
一番・胤暢番@梅ヶ丘
しかしラーメン食ってねぇナ!
1週間も食べてないと禁断症状が出てきます。小田急線にのる用事があったので梅ヶ丘の大勝軒に寄って行きましょう。
「白河中華そば 一番・胤暢番(いちばん・いちばん) (1)」
あれ?大勝軒じゃなかったの?駅前にあるのですが、むかーしむかしに行ったきりでリニューアルして白河中華そばを出すようになってからは食べてなかったんですよね。
のれんをくぐるとカーテンの裏で若主人が麺をうっています。前はなかった。
「中華そば (650円?)」
おぉぉぉ…スープを飲み込むと生醤油の濃い味が喉の奥にじんわりと広がります。麺は加水率の高そうな薄くて平らなもの。ちゅるんちゅるんいいますね。
手打ち麺が食べたかったらここはいいですね。ただ、店の中が汚いのよねん。
大勝軒@梅ヶ丘
もちろん大勝軒も食べますよ。なにか問題でも?(大問題だ)
「中華そば専門店 大勝軒 (梅ヶ丘) (2)」
店内はピッカピカ。席に着くとラーメンができるまでの暇つぶし用に雑誌が出てきます。遅い時間にもかかわらず満席。
「ワンタン麺 (900円)」
アレ…ワンタンがおいしくない…。前みたいにぴろぴろした皮ではなく厚みがある皮でした。ワンタン変えた?
ワンタンを4個残してしまいました。しかしラーメン自体はペロリと。どうなってんだ?オレの胃袋。
シーポートストリート@金沢区
また横浜ベイサイドマリーナに来てしまいました。そして夢にまで見た(嘘)あのビュッフェにチャレンジ!
「BAYSIDE MARINA SEAPORT STREET (1)」
店内はランチを楽しむ赤ちゃん連れの若奥様たちでいっぱいです。勝ち組だ。
ラウンド1:サラダ
トマトとモッツァレラチーズってうまいですよね。
ラウンド2:パスタ
ミートソース、ペペロンチーノ、カルボナーラ。冷製パスタはしっぱーい。やはり冷たいのは細いパスタの方が好みです。
ラウンド3:クスクス
を!クスクスだ。じゃりじゃり。クスクス苦手かも…。なんとトリッパ(牛の第2胃、ハチノス)の煮込みがありました。うん、これはうまい。
ラウンド4:ピザ
ピザはあっためるランプとかがないので冷えてカピカピですねぃ。もういちどトリッパの煮込み。ヒト切れがでかいなぁ!
デザート。ライチ大好き。
料理はたくさん並んでいるのですが、こう、グッとくるメニューが少ない感じですね。でも時間無制限なのでおしゃべりしながら午後のひとときをゆったりと過ごすには最適ですね。