惠土@葉山
八十八楽@大崎
第二グループの3人といっしょになったのでいっしょにランチ。今日はごはんが食べたい。
「八十八楽(こめらく)(4)」
夏季限定、宮崎名物「冷や汁」があるけど量少なくない?ということで日替わりお願いします。
いしづかさんとやなぎだくんは冷や汁を注文。
「おかずを一品お選びください」
えー!別におかずつくんだー!
「すすすすいません、わたしも冷や汁に変更」
「すいません、いまのが最後の二つです」
ォゥマイガッ!
おろしハンバーグでトッピングは鰻と塩こんぶ。ハンバーグがジューシーでうまい。
「どうよ、冷や汁はおいしいの?」
「これうまーい。ほんとうまい。アジのダシがバンバン出てる」
「ボクもやまぐちさんの手前、だまっていましたが、そうとううまいです」
いいなー。
「明日食べればいいじゃん」
そんなことしたら店員さんに「あ、こいつ昨日食べのがした奴だ」とか思われて影で笑われるじゃないですか。「なに?そんなに食べたいの?必死?」みたいに足元見られるじゃないですか。
中三日は空けたいね。←自意識過剰
イルサーレ@大崎
先週、食材切れでふられたイルサーレのブッフェランチ。今日はいまにも雨が降りそうな曇り空なので、お客さんも…満席。
「すいません、もうこれしかないんです」
またしても!でもトマトがあるならおっけーです。
トメイトゥ、ポテイトゥ、ズキーニィ、たまねぎ。この巨大たまねぎのマリネがたいへんうまい。ただオリーブオイルにつけただけみたいなのにねぇ。
肉が来た。豚肉うめー。くちのなかでとろけるゼ。赤ワインが欲しい。
シラスとトマトのスパゲッティー。トメイトゥ大好き。
「ごちそーさまー」
「夜も食べに来てくださいよー、ウチつぶれちゃいますよー」
「なかなかワイン好きな人って少なくって…」
大崎付近に勤めていて赤ワイン好きな人いますか?飲み会やりましょう。
樂@大崎
樂ってたまに鰻とろ丼とか出すんだよなー。
「煮穴子丼」
かすった。
味薄めで柔らかく煮た穴子をワサビで食べる。しらすと大根に醤油をかけて食べる。うまいにゃぁ。なんかあっというまに食べちゃった。
アウトバック@品川
ハッピーバースデイ!俺!
毎年恒例のお誕生日食べ放題企画ですが、夜にたいへん高級なステーキを食べる約束をしているので食べ過ぎてはいけません。
ということでお昼はステーキにしました!←バカ
「OUTBACK STEAKHOUSE (アウトバック)」
ちがうんです。夜は霜降り降り日本風のお肉なので、昼はあえて肉汁あふれるアメリカンなお肉を食べ比べるつもりなんです。
「ランチステーキ 200g (1,550円)」
これまたなげやりなシンプルな一皿。ソースも何もかかっていません。付け合わせは温野菜。バターライス。
赤みの残るジューシーな肉を口の中に放り込んでひたすら咀嚼する。切る、噛む、のみ込む。切る、噛む、のみ込む。口の中が肉でいっぱいになる快感。
脂身はいっさい無し。これはこれでうめぇよなー。
ステーキハウス三十八@馬車道
かわたさんとボーナスが入ったら高い肉を食べに行こうと約束しており、いつにするか調整をしていたところ偶然にも(嘘)わたしの誕生日に開催されることとなりました!
総勢5名で酒池肉林の宴に突入いたします。
なんで三十八かっていうとマスターが38歳の時に開店したんですって。横浜で30年の老舗だそうです。まずはお母さんが野菜を焼いてくれます。
そしていよいよ牛肉のランクで最高のA5ランク、最高級前沢牛サーロインのお出ましです。
グラム5,000円!!ひれふせ!
マスターが慣れた手つきで焼きにかかります。
「焼き加減はどうする?」
「ミディアム?レア?どういうのがおいしいんですか?」
「サーロインは焼いた方がおいしいよ。焦げ目がうまいんだ」
ターナーでぎゅうぎゅう鉄板に押し付けながら焼いています。
最後にブランデーで香りを付けて、さぁ、召し上がれ!
一口食べて驚いた!舌の上でとけちゃう!おいしい!
でもね、脂っこいの…
口の中がほとんど脂。一人前130g(おまけしてくれてもちょっと多い)で十分すぎる量。これ以上食べると胸焼けするかもね。
最後にすんげぇうまいガーリックライスを焼いてもらっておしまい。満足しました。
とてもよい勉強になりました。ヒレ肉だとまた違うのかもしれません。機会があればそちらに挑戦してみたいです。
日の出酒場@日ノ出町
で、二次会で日の出酒場に来ちゃったりするわけだ。
ビールジョッキ150円!この落差。
ホヤ!ミル貝!ホタテ!アジたた!レバ刺し!日本酒!←ビール飲め
締めはもつ鍋雑炊。これもさっきのガーリックライス以上においしい。いい店だなー。
お誕生日パーティー@逗子海岸
毎日が誕生会!ハッピーバースデイ!俺とノイマン!
ノイマンの誕生日が7月10日なので合同でお誕生会をすることになりました。浜辺でパーティーをするつもりだったんだけど朝から雨が降っていて…
見事に晴れましたー!
きっと日頃の行いがいいのでしょうね。たいへんかっこいいです。俺。
巨大ランプステーキ1kg。ジンギスカンたくさん。トウモロコシ2本。以上。
みんなから非難ごうごう。だって野菜ってタレ用意しなくちゃなんないからめんどくさいんだよぅ。
そして夜は花火大会です。大量の花火を買い込みました。
打ち上げ花火を手で持つのは危険なのでやめましょう。マジで。びっくりした。
その後は森戸のオアシスでまったりゆるーい時間をすごしました。
今年もいいパーティーでした。
あん彦@逗子
毎週日曜日は胃が重い。そして毎週日曜のお昼はかわたさんと蕎麦を食べている気がする。
「そば席 御清水庵 あん彦」
去年ぐらいにできた店?はじめまして。
「おろしそば」
辛っ!そばつゆに始めから辛味大根が入っているんだけど、口の中がしびれるぐらい辛い。胃が痛くなるぐらい辛い。あー辛い。すげー辛い。
なのでちょっとだけつゆにつけて食べようとしたけど今度はつゆが薄い。追加でタレをもらいました。
ネットで検索したら絶賛。みんな辛いの平気なのかしら?
でもいいことが一つ。胃がスッキリ軽くなりました!こいつあいいや。
お誕生会@パークハイアット東京
毎日が誕生会です。本日はノイマンのお誕生日。野郎4人が集まってちっちゃなパーティーです。
「パークハイアット東京 ピークバー」
なんと、ビール、カクテル、シャンパン、赤ワイン、なんでもOKの飲み放題コースがあるのです。
まずはシャンパンで乾杯。おめでとう!
食事もけっこうおいしいものが出ます。カクテルはヘンな物しかないです。
ため息の出るような夜景を見ながら、カクテル、赤ワイン、カクテル、カクテル、覚えてない。
もちろんこの後は歌舞伎町で二次会。すでにたいへんな酔っぱらいです。
チェゴヤ@東五反田
胃が重いときは冷麺です。昔から決まっています。
「チェゴヤ」
クドいのはイヤよ。さっぱりだといいな。
長い麺をハサミでちょっきんちょっきん。ちゃんとした冷麺じゃん!やるじゃん!
スープも麺もたいへんおいしゅうございました。夏の定番メニューとさせていただきます。麺が多少柔らかかったのですが、こういう麺なのか忙しくてのびてしまったのかは、次回の判定とさせていただきます。
虹
じめじめしてなにかと嫌な季節ですが、晴れ間が見えたら空を見上げてください。
きっと虹が出ています。
八十八楽@大崎
さぁ、満を持して冷や汁に挑戦です!
と、その前に豚しゃぶがうめぇ。豚しゃぶキてるなー。マクドナルドも豚しゃぶバーガーにすればいいのに。
#適当に言ったけどすげぇうまそう。俺の特許。
氷入り。あったかいごはんに冷たい汁をかけて、レッツ!ずぞぞぞ。
こ、これは…
たいしたことない。なんで?アジの出汁が少ないかも。女性客ばかりの店だから魚くさいのおさえたのかな?しょうがない、暇な時に自分でつくってみよう。
尚喜@五反田
3連休。キャンプの予定が雨どころか大型台風が接近。キャンプ場の方から「どうします?」という電話がかかってくるしまつ。
雨の中行ってもしょうがない。じゃぁ飲んじゃえー←これがダメ
一軒目、韓国料理店。めずらしく大振りの三振。たいへん申し訳ございません。次は確実なお店にご案内いたします。
「和琉球酒家 尚喜 (2)」
お昼もおいしかったけど、やはり夜もおいしかった。泡盛、瓶ごとくれぃ。
海ぶどうをケータイでどれだけ美しく撮るかコンテスト。
4人で海ぶどうにかぶりつき。
バーベキュー@森戸海岸
「ねー、ぐっさん!やきやきしないの?やきやき、やきやき。」
りーちゃんから意味不明の電話がかかってくる。
訳:「浜辺でバーベキューしよう」
肉買って、野菜買って、ビール買って、コンロをがたがたひっぱって海岸へ。
最近のベーベキューはコンロじか置きがナウ!塩ブタがナウ!キャベツ生かじりがナウ!
NEWでスーパー。どんだけ最新技術だよ!って話ですよ。
せたが屋@ローソン
ローソンにて有名ラーメン店店主がメニュー考案した地域限定のオリジナル冷し麺を3種類発売。
第一弾「せたが屋 柚子と煮干しの冷しラーメン」
スープ、うん、魚系。いい。ゆずの香り?あまりしない。麺、コンビニ麺。
それより半熟玉子が麺にからんじゃうと風味も何もなくなって玉子味。半熟玉子は先に飲んじゃえ。
カレーはどうでもいいので「鏡花」に期待します。
杵屋@大崎
つけ麺の麺って突き詰めて行くと讃岐うどんだよねー。
ということで「うどんつけ麺定食 (780円)」
麺は讃岐うどん。スープはけっこうちゃんとしている豚骨魚介風。うまいじゃん。
でもやっぱりうどんの麺だとひと味足りなくって、ラーメンの麺ってすごいなぁと思うなぜかせつない昼下がり。
樂@大崎
心は雨模様のいしづかさんからお昼のお誘い。俺様の金曜ランチはちょっと豪華にと決めているのだが、よいかね?
「高いってこと?」
ちがうちがう。心の豊かさとか、あったかい気持ちになるとか、そういうことさ。
本日の方針。樂をのぞいて日替わりが「うなとろ丼」だったらそのままイン。なかったら隣のジャストで何日も煮込んだカレーね。
「鰻とろろ丼 (800円)」
あるんだこれが。おれの勘は冴えてるなー。
鰻ととろろは相性がいい。ネギトロととろろも相性はいいが、こっちのほうがやはりパワーで勝る気がする。ウナパワー。それにつけてもとろろの懐の深さよ。相手が動物とか関係ないもんな。
「うまかったー。おかわりしたいぐらい」
うむ、俺がいいたかったのはそういうことだ。
ヴィヴモンディモンシュ@鎌倉
しとしと雨の降る鎌倉にやってきました。
「cafe vivement dimanche (カフェ ヴィヴモン ディモンシュ)」
ここのオムライスがおいしいのです。
「オムレット・オ・リ (800円)」
トロトロ卵にコクのあるデミグラスソース。
なんだかライスの味が濃ゆい。クドい。こんなんだったっけ。ソースがかかってるんだからもっとあっさりでもいいのに。
ボリュームがあるのですんげぇおなかいっぱいになります。
つけ麺大王@大崎
昨日、寝る前にテレビ番組で焼きそば食ってるところ見た。朝起きたら頭の中が焼きそばでいっぱいになっていた。
「中華 つけ麺大王 〜特製ソース焼きそば〜」
とりあえずなんでも書いちゃえという看板。
「ソース焼きそば 大盛り (650円+150円)」
マルちゃんの焼きそばのように蒸した麺じゃなくて茹でた麺だから麺がツルツル。たぶん油でツルツル。どんだけオイルコーティングだよ!というおいしさ。おいしいのかよ。
ガブガブ食ってスッと帰る。これぞ粋だね。そして傘を忘れて取りに戻る。
大松@大崎
メニューの書かれているホワイトボードは案の定「×」マークばかり。残っていたのはブリの塩焼きだったけど、天ぷら、厚焼き玉子付きというのに引かれました。
「ブリ塩〜」
オヤジがインターホンで注文を厨房に通します。
つーか、客、俺しかいないし。でも、この様子じゃさっきまで満席でした。
まさか天ぷらがサツマイモだったとはっ!サツマイモやカボチャの天ぷらはおかずじゃない派です。
「ごちそーさまー」
「おぅ、ありがと」
オヤジにすんげぇフランクなあいさつ返された。
七宝麻辣湯@渋谷
昼休みに渋谷の上州屋で竿を買い、かつ、おいしい昼飯を食べて時間内に戻って来れるか競争。よーい、ドン!フライング。
「七宝麻辣湯 (チーパオマーラータン)」
ちゃんとネットであたりをつけておきました。おいしそうな店だなー。
さぁ選べ!具は3種類を選んでそれに春雨が加わります。具の追加はプラス100円。ま、迷う…。
アサリ、白菜、チンゲンサイ、ワンタンと見せかけてキクラゲ。
スープの中でぐらぐらと茹でます。
辛っ!辛さは5段階で中辛を選んだのに喉にささります。
オイルフリー。ミートフリー。脂っ気なし。具材は野菜のみでメインは春雨。ずぶんとヘルシーだなー。かなりあっさりしてるのでお店のおすすめのニンニクを投入。合う合う。いいねー。
ごちそうさまでした。たいへんいいお店で近くに一件欲しいです。
そして竿を選んでいるうちにあっさり時間はオーバーしてしまうのでありました。負けたー。
すいか@逗子海岸
七宝麻辣湯@渋谷
第二回!昼休みに渋谷の上州屋でリールを買って時間内に戻って来れるか競争。よーい、ドン!
本日も「七宝麻辣湯 (チーパオマーラータン)」でピットイン。
ホタテ、しめじ、キャベツ、豆腐。
若いスタッフを眺めていて、ふと思いつく。そうか、この店ってマクドナルド以上に技術がいらない。しかも原価も安い。
それで、健康志向で、辛くて、なによりおいしい。流行るかも。
iPhone
第50回記念 逗子海岸花火大会
今日は逗子の花火大会。近所の人と会うたびに「今年は最後の10分がすごいらしいよ!?」という会話をしあっていました。なんかすごいんだって。
開始前にウクレレとフラダンスのパフォーマンス。ゆうちゃんがフラを踊るというのではるさんといっしょに最前列かぶりつき。うん、いちばんうまかった。ゆうちゃんはやればできる子だ。
そのままお友達特権で階段の特等席で花火観覧。
「葉山が1,000発、鎌倉が2,000発なのに、なんと今年の逗子は7,000発!しかも最後の10分に一気に5,000発打ち上げるらしいよ」
今年は甘太郎でおなじみコロワイドが協賛です。(豆知識:甘太郎は逗子が発祥)
オーケストラの音に合わせて花火があがる演出。楽しい。
そして最後は(誇張抜きで)視界がすべてが花火で埋め尽くされる怒濤のフィナーレ。えらいこっちゃー。すんげー。みんなの歓声がハンパない。
「甘太郎ー!甘太郎ー!」
わたしも思わず叫んでいました。
その後、やのっちの庭で怒濤のバーベキュー。じつはこれから夜釣りに行くので、飲み過ぎはいけません。と、心で思いながら、ホタテやハマグリやスペアリブやビールを摂取しまくり。
釣り@酒匂川
午後11時。かわたさんの車で一路、酒匂川へ。
ビールを飲みつつ支流でウナギ釣り。
あかん、水量が少ないし、水が澄み過ぎだ。ビール飲んだら寝よう。
釣り@西湘
ラーメンショップ@大庭
7時にはすっかり太陽も昇り、暑くなってきました。
「9時頃にもうイッパツぐらい来そうだけど…帰るか」
その後、温泉に行くか平塚港でイワシを釣るか短い議論があって。
「ラーメン食わね?」
えー!朝8時からラーメン屋さんがやっているわけ…
やってる。おなじみ「うまいうまい ラーメンショップ 大庭店」。
ラーメンショップは早朝営業をやっているんですねぇ。先客4名。びっくりした。
「ネギラーメン 中盛り (750円)」
トッピングネギの作り方。ネギをボールに入れる。ゴマ油とラーメンのタレと白い粉をまぶす。チャーシューを細かく切って投入。ざっくりかき混ぜてラーメンの上へ。
絶品。このひと手間が味を大きく変えるのです!他の店もみならってー。
「うめーなー」「うめーなー」
朝の8時から大満足の二人なのでありました。
#文章が釣りより長くなった
バーベキュー@森戸海岸
「森戸でバーベキューするからビールもって適当に来て」
ベッドで横になってから2時間後、しげさんから着信。もうお昼かー。釣った魚を持って参加しましょう。
ワカシを焼いた。あっさりしてうまいじゃん。アユみたい。いやそこまで似てないけど。今度は香草を入れて蒸し焼きにしたいな。
なおさん味付けのスペアリブ、たいへんおいしゅうざいました。こんどお礼にギネス持って行きます。
「わーでっかいイカ!どうしたの?」
「昨日、浜辺でひろった。まだ生きてた」
これが葉山スタイル。
汗かいちゃ海に入って涼み、また肉を食ってビールを飲む。散歩中のご近所さんが何人も立ち寄り、話をしたりビールを飲んでいったり。
これから地域のちっちゃな花火大会があるそうなのですが、わたくしほとんど睡眠をとっていないため参加は無理かもしれません。(無理でした)
六厘舎@大崎
本日、土用の丑の日!でもなぁ、近くにおいしい鰻屋さんないもんなぁ。
というか「う」のつく食べ物ならなんでもいいらしいですよ!?
だったらつけ麺でもいーじゃーん(「う」はどこー?
「つけ麺 大盛り (850円) + 海老玉 (150円)」
ふと、店主と目が合うとちょいちょいと手まねき。麺追加!どん!ひぇー、また盛られてしまった...
麺の茹で加減が絶品。つるつる、もちもち、ぷりぷり。食感がすげぇ。つけだれはもはや言葉にできません。黙って食え。
「やまぐちさん、よく食いますねー」
アンタが盛ったんだろっ!
「麺がうまいんで、もう数口いけますよ」
とか言うとまた盛られる。だって、その後24時間なんにも食べなくても平気なんだもん。
宮川@大崎広小路
つかやっぱ年に一度しか食べない縁起物なので鰻を食べましょう。
「ランチ鰻重 (1,050円)」
上を見ればキリがないけどひよった。
鰻のご飯って固めだよね。タレがかかるからかな。タレがいい醤油つかってておいしい。砂糖控えめで甘くない。もっと下品に甘くてもいいけど。
ま、ランチだけあって普通ですな。
うなぎ釣り
島人@葉山
わーい、わーい。島人で祝宴あげよー。
「テンション上がってるからなんか強いお酒!それとシメ鯖ねー」
「今の時期、鯖うまくねぇんだよ。シメアジでいいか?」
いいもなにも親父さんのチョイスはいつもわたしの要求の上をいきます。
シメアジをアボガドであえたものおよび海苔とゴマと大葉できれいに細工したもの。
親父さん凝りすぎー。大好き。焼酎に合うゼ。
「ウナギは何日か泥吐かせたほうがいいの?」
「泥というか皮に臭みがあるんだよ」
いい気分で家に帰るとビニール袋の中のウナギは2匹に減っている。あれ?1匹逃げた?