豚しゃぶ 佐くら@梅田
今日は大阪出張なのでみんなでお食事。
そぼろ丼と豚汁。そぼろにシイタケとかいろいろ入ってる。大阪では普通なんですって。
お花見@北の丸公園
いしちゃんからお花見の誘い。去年と同じ北の丸公園。たくさん人がくるって!
まさか、いしちゃんが友達と2人で酔っ払っているとは思わなかった。
「10時から場所取りしてるよー。みんな1時ぐらいに来る予定だってー」
おつかれさまです!
昼過ぎになると、どんどん人が増えてきてシートを拡張。
今回初来日の友達のドイツ人のご両親も参加。日本酒を水のように飲んでた。
夕方までわいわい楽しんで、ノイマンから花見のアフターパーティーしているよーと電話があり移動!...中に土砂降りの雨。
ひー、かんべんしてください!
おつかれちゃん@代々木
たいへん気になっていた居酒屋のランチつけ麺。やたら押してるんだよねー。
「つけめん」
ちゃんと麺が太い。鰹出汁効いてる。でも鶏出汁。
うまいけど、これはうどんのつゆだねー。
三亀勢@代々木
日本人なら米の飯。しかしなかなか食べる機会がありません。
「ギンダラみそ焼き」
表面を焼いておいた魚をレンジでチンだけどそれが逆にジューシー。ナイスプレイ。
味噌汁が自慢だけあってカニ?エビの頭?おいしい出汁でおかわり!
権八@西麻布
打ち合わせで西麻布のデザイン事務所へ。それだけで俺おしゃれ。
「権八」
以前、小泉さんがブッシュを居酒屋で接待したのがニュースになりましたが、ここだったのね。居酒屋というかなんというかすごいな。
メインを頼んだら前菜や味噌汁はセルフサービス。
甘鯛の西京焼き。
外国人のお客さんとか大喜び。というか板前さんが黒人さんだらけだし。勢いいいし。
これは楽しいお店ですね。
一風堂 COLLECTION.MISO@代々木
たけちゃんにぼしラーメンが閉店しそのあとに一風堂の味噌ラーメン専門店が。
紅ショウガとニンニク完備。味噌に合うのかな?
どろんどろんの味噌ラーメンとうちゃく。具は九州ラーメンといっしょだね。
こんなどんぶり。おっしゃれー!
一風堂のラーメンに味噌をといた感じ。しょっぱいなー。
替え玉で細麺を選択。味噌ラーメンは好きだけど普通の一風堂のほうが好み。
車橋もつ肉店@石川町
「嫁がむかつくので飲まない?」
女房の尻に敷かれているだけではなく、最近はヒステリーに悩まされているというはなじまくんから、めずらしく飲みの誘い。飲みに行くとどなられるのを覚悟の誘いなんです。
「レバ刺し」
俺様の強い希望で立ち飲み。店のシステムにはなじまくんがびっくりしています。
「もつ煮込み、塩ユッケ」
ホッピーをごきゅごきゅ飲みながら愚痴を聞きます。たいへんだねぇ。ごきゅごきゅ。くやしいねぇ。ごきゅごきゅ。
「ぢごく豆腐」すげぇうまい。
しまいにゃ、向かいの人と意気投合して大酩酊。うぃー、次行こうか。
大岡川は桜が満開です。
おおー、ここが都橋商店街かぁ。大人になったら一度飲みに来たい。
まるひで@葉山
まるひでの生しらすはうまいねぇ。稚魚ジェノサイド。
腹がへったのでナスカレーを注文。
でかすぎるって!酒飲ます店なのに腹一杯になっちゃうよ!
ラ・ジュルネ@鎌倉
なにげに鎌倉の桜は毎年見に行っています。
倒壊した大銀杏は植替えられてすっかり観光名所に。わぁ、元の切り株のほうにも新芽が出始めてますねぇ。また数百年たったら双子の大銀杏になるのかな?
ということで「ラ・ジュルネ」でランチ。鎌倉野菜たっぷりのタイ風春雨。これ大好き。
そしてこれまた鎌倉野菜がたっぷりすぎるベトナム風肉のせごはん。うまー。
会社の近所にぜひ欲しいお店です。
まるひで@葉山
小スルメイカの沖漬けと純米酒。まちがいない。じわじわといきましょう。
御天@代々木
代々木でラーメンを検索すると知らなかったお店を発見。たいへんくさいとんこつラーメンらしい。
「くっさっ!」
「くさいっすねぇ」
お店に入るなり異臭騒ぎ。にわやま君とふたりおおいに感心する。
手羽がついてきたのでご飯にのせてみた。もぐもぐ。
そしてこれがラーメン。スープがくさいのなんのって。
豚骨の臭みをとるという努力がいっさいなされていない感じ。だいぶ胸焼け。大失敗。
にぼきゅう@池袋
池袋の麺屋ごとうに行こうと思ったら、なんだよ!休みかよ!
「立教通りの にぼきゅう」
煮干そば専門店です。学生さんが大勢いました。むしろ学生さんしかいません。
「煮干そば」
動物のダシは使っていなくて煮干だけだそうです。背脂すごいけど。煮干というかイワシ臭い。イワシの丸干しの汁をしぼり入れた感じですかねぇ。
麺は幅広の平麺。めずらしいですね。そんなにスープに合ってないですが。
もちろん無化調。でも毒の元というものが用意されており、味をブーストすることができます。やんなかったですが。
不思議なラーメンでした。
もつ焼き ウッチャン@新宿
そして金曜日なのでレバ刺し。
この煮込み豆腐がうまい!もつ煮込みの汁で煮た豆腐ね。しかもスゲー安い。
ブルマーレ@新宿
おわっ!タイ料理Touch of Spiceのランチバイキング終わってる!悲しい...
ということで気になっていた隣のビルのイタリアンのバイキングにトライ。
おおぅ、油っこいものばかりでたいへん体に悪そうだ。でもたくさんの種類があるネ!
全部まずい。ひさびさに大外れをひいてしまいました。さらに悲しくなった。
神輿会総会
本日は神輿会の総会。果てしなく飲むんだよなぁ。今年こそ早めに逃げよう。
真面目な話が終わって午前11時から飲み会開始。今年は日本酒を控える。
そのまま海に行って二次会。みんな家からギター持ってきて古い歌をうたう。
そのまま公民館に移動して三次会。焼酎を飲む。日本酒はやばい。
そのまま四次会へ流れるタイミングでバックレ。
仙宝で五目あんかけそば。あんかけラヴ。というかビールも飲んだから四次会。
午後7時就寝。
アパッチ@溜池山王
赤坂で打ち合わせがあったので、ほかぞのさんとおしゃれランチをしましょう!と勢いづく。
「APACHE(アパッチ)」
「ハンバーグ定食」
あれ?おしゃれカフェのつもりがカントリーバーでハンバーグ。ぜんぜんおしゃれじゃないやいやい。
うまいけどぉ、うまいけどぉー。ハンバーグの下にスパゲッティをしいているのがおしゃれじゃない。
ピザパーティー
ブローディーが結婚式の準備で渡豪してしまうので、その前に結婚式に行けない人たちとピザパーティー。
の前にもつ焼きウッチャン。これからピザをたくさん食べるのでレバ刺しだけでがまん。
みんな仕事帰りで疲れているので、協力して作業。もちろんビール飲みながら。
すごい量の具材がのっているピザが、次々とオーブンに投入されます。こってこてでうまい!
ブロが古いベッドでつくったバーカウンター。夜景を見ながらピザと赤ワイン。
タケノコ掘り
ずっと前からかわたさんと行こう行こうと言っていたタケノコ掘り。
タケノコはねぇ土の中に埋まっていて土がほんの少し盛り上がっているところを探して、そこをだな...などと、みんなテレビや本で得た知識を語りながら山田農園へ。
現地について竹林を見た瞬間みんな爆笑。出てる!タケノコがニョキニョキ出てるよ!
農園のお父さんから掘り方を教えてもらう。
なんのことはない、ニョキッと出ているタケノコのまわりを掘る。根が見えてきたら、反っているほうの根元にクワを入れる。あとはテコの原理。
よっしゃぁ!やるぜ!
ボキッ。クワの柄にタケノコの先端があたっちまったよ。
みんな汗だくでタケノコを掘る。楽しーい!総重量で値段を決めるので2〜3本掘ったらもうおしまい。ものたりない!でもけっこう手が痛い。
美味しんぼを読んで一度はやってみたかった掘りたてのタケノコの刺身。
こっこれはっ!特別うまいってものでもないな。うまいけどエグい。旬はちょっと過ぎてるみたい。
買い出しをして初音漁港の海岸へ。
さっきまでタケノコを掘っていたかわたさんは、農家の人みたいだなぁと思っていたのですが、海でタケノコを洗っているかわたさんは、すっかり漁師のようです。ハマってる。
料理を作りながら買ってきた牡蠣を焼きます。うまい!豪華だ。
ぬこさんが寄ってきたので出汁をとったあとの鰹節をあげました。食いやしねぇ(笑)
雨が降るかと思ったのですが、そんなに寒くもなくいい感じ。
タケノコご飯が炊きあがりました。
若竹煮もできました。タケノコの丸焼きもできました。お吸い物もできました。
いただきまーす!
幸せいっぱいのタケノコづくしなのであります。
逗子飲み歩き
夜はタケノコ掘りに来られなかった、いしちゃんが合流。
「キクヤ食堂」
昭和っぽい外観ですが店内も昭和っぽいです。
黒板にずらり並んだ料理の数々。基本イタリアンです。
これは食っとけの白レバーペースト。蜂蜜がかかっていてほんのり甘くておいしいよ!
ワインがぶ飲み。
その後、NOTUS(のうとす)へ行って焼酎がぶ飲み。
その後、ENISHI(えにし)へ行って日本酒がぶ飲み。
みんなヘロヘロになってタクシーで帰りましたとさ。
日本一の鉄火巻き@三崎
三崎でここ数年、毎年開かれている日本一の鉄火巻きづくりにやってきました。
総延長530m。ベニヤ板のテーブルに巻き簀が延々と伸びています。
海苔もトイレットペーパー方式。こんな海苔があるんだ。
酢飯待ちのみなさま。とにかく人数が多いので時間がかります。
ぼてっ。ビニールにのった板状の酢飯をひっくり返すのに失敗する人。
マグロきたー!残念ながらさすがに本マグロではなくメバチマグロだそうです。
せーので巻きます。せーのっ!
できますた。長げぇ(笑)
これを全員で5秒間持ち上げると記録として認められます。もちろん折れたら失敗。海苔の継ぎ目は米粒で念入りに補強されています。
1、2、3、4、5!日本記録達成です!つまり世界記録です!わー。
ということで切りわけてみんなで食べます。
二本同時にかぶりつき。もぐもぐ。うまいです!
七宝@渋谷
釣りの道具を買うために渋谷の上州屋へ。
お店に入ると自分で具を3種類選びます。チンゲンサイとシメジとモヤシ。
中辛にしたら辛いよー。でもうまいー。ただスープにもすこし甘み成分があってもいいと思う。
オーストラリア旅行 出発
オーストラリア旅行 1日目 ワイナリーめぐり
あ!っという間に到着。暑い!すぐに着替える。
今日はひとりで街をぶらつく予定でしたが、お友達のレンタカーにもう一人乗れるということで、連れってってもらうことにしました。
みんなでレンタカーの説明を聞きます。みんななんとなくで理解。
それゆけ!オーストラリアは日本と同じ右側走行だから運転は簡単。でもない。標識がわからん。
まずは Mt. Tamborine というところへ。オーストラリアはでっかいねー!
ここにはワイナリーがたくさんあるそうです。さっそく試飲へ。
んー、うまいけど高い。高いわー。観光地価格?
おなかが空いたのでレストランへ。高いねー。やっぱ観光地?
ということで併設されているビール工場へ!うまいねー!できたての生ビール。
それと、フィッシュアンドチップス。まずハズレがない。逆にいうとその他の料理はハズレだらけ。
それではブリスベンへ向けてあらためて出発です。
オーストラリア旅行 1日目 ブリスベン
オーストラリア旅行 2日目 シロメで朝食を
ワイナリーでモーニングを食べるそうなんです。
ブリスベンから南へ約30分、丘の上にあるSirromet(シロメ)というワイナリーにやってきました。ケンジがネットで調べてぜひここの朝食を食べよう!と決めたそうなのです。
おおぉ。豪華。俺ら入っていいのか。
窓際の席に案内され、広大な芝生を眺めながらの朝食。いいね。あ!野生のカンガルーだ!
ケンジおすすめの「Big Breakfast」をみんなで注文。19.90ドル(約1,800円)。
ビッグー!でかー!
巨大ソーセージ、スクランブルエッグ(卵3個分?)、豆、ハッシュポテト、焼きトマト、巨大ベーコン2枚、さらに写真の影にはマフィンが隠れています。
ごっちゃっん。うまかった。
さすがに女性陣は苦労しております。手伝おうか?
そしてワインのテイスティング。うまー!いろんな種類があって。どれこれもうまい。お兄さんいい人。たくさん飲んでしまいました。
今晩飲む分のワインをお買い上げ。
いいワイナリーです。おすすめ。
ものすごくちゃちいカーナビで広大なオーストラリアをドライブ。海外は住所を逆から入れなければならないのでめんどくさいね。
オーストラリア旅行 3日目 サンシャインコースト
ブリスベンから北へ150km、サンシャインコーストにやってきました。
なんかみたことあるなー、と思ったら前回来てんじゃん。着いてから気がついたよ。
おおぉ!大きくてキレイな部屋!
ここはブローディーとケイコの部屋なのですが、オーストラリアでは結婚当日は新郎新婦は会ってはならないしきたりらしく、アンディと俺が替わりに泊まります。
そして目の前は海。泳ぎに行こう!
うおおおお!行くゼェえええ!
波の高さが身長の2倍ぐらい。体で波乗りをしていたら巻き込まれておでこを擦りむくプレイ。
そのままブロに車で連れられて披露宴のリハーサルへ。そ・の・ま・え・に。
牡蠣だー!うひょぉー!
前回も来た魚介類のおいしいお店へ。
だん!だん!
レモンを絞って、ちゅるん、ちゅーっ、ずずずず。
幸せでございます。
明日の結婚式の会場は、岬へ続く道のそばの木陰。ここに椅子を並べるんだそうです。
リハーサルもつつがなく終わり、明日もいい天気のようです。
そして夜は男子会。野郎が集まってビールを飲みながらスケベ話をします。もうびっくりするくらいみんな下ネタ(笑)。盛り上がるねぇ。
ブローディー、ノイマン、アンディが残り深夜までテラスでビールを飲む。明日は結婚式ですよ。